医療水準は比較的高い
ハワイやグアムといったリゾートアイランドでは、年間をとおして多くの旅行客が訪れることもあり医療施設内におけるサービスはとても充実しています。
医療水準自体もかなり高いのですが、それにくわえて旅行者にとって便利な設備が数多くあるというところが大きな特徴と言えます。
例えば旅行者向けの血液透析施設がホノルルにあり、病院内に通訳エージェントが控えているなどといった例です。
ハワイで最も大きな観光名所となっているホノルルなどでは病院内に日本語を話せるスタッフが常駐しており難しい症状を医師に的確に伝えることができるようになっています。
さらに夜間や祝祭日でも営業をしている24時間体制のクリニックもあり、いつでも素早く的確な医療を受けることができる体制が整えられています。
診療にかかる費用もまた高いことで有名
非常に優れた医療施設を持つハワイやグアムですが、その半面で注意をしなくてはいけないのが医療費です。
というのもハワイにおける医療費は完全自己負担となっているため、ほんのちょっとした怪我や病気でも診療後数万円~数十万円にもおよぶ支払いを求められることもよくあるのです。
これはハワイなどに限らず米国全体に共通することですが、国民保険制度がなく完全にそれぞれの医療機関で医療費を定める自由診療の国であることから、医療費は年々高額になっているという傾向があります。
日本で100万円を超える治療というとかなりの病気のように思えますが、米国ではむしろそれでも安いくらいで、病気や怪我になったらそのくらいかかって当然くらいの意識にもなっています。
そのためハワイに在住する外国人などは必ず医療保険に加入しており、それがないとまずまともな医療は受けられないという強い認識をもっています。
医療保険も数多く存在していて、保険料も加入プランもさまざまになっています。
ハワイやグアムに旅行をするときにはきっちり全ての病気・怪我をカバーをしてもらえる医療保険に加入をしておくことを強くおすすめします。
ハワイで最も有名な保険会社「HMSA」
旅行としてハワイやグアムを訪れるなら、手軽に加入できる旅行保険など日本のものを利用した方があとから請求をするときなどに便利です。
しかしロングステイや完全に移住することを考えるなら、やはり現地の保健に加入をしておいた方が楽ですので、どういった保険に人気があるかということを知っておいた方がいいでしょう。
ハワイで最も有名であり、かつハワイに暮らす日本人の大半が加入しているのが「HMSA」という会社です。
こちらは共済保険としてしくみが作られているもので、主に法人向けのプランとして提供されています。
個人としても加入をすることができ、ハワイに6ヶ月以上在住している人が対象となります。